ランニングでのダイエットって実際にどれくらい効果でるの?
ダイエットには有酸素運動が効果的だと言われており、有酸素運動の代表格として「ランニング」がまず最初にイメージされると思います。
ただ、実際にランニングがどれだけダイエットに効果があるのか気になったことは無いでしょうか?
わたしも人生初の75.0kgを達したことをきっかけにダイエットを決意し、以下の本を読む中で、有酸素運動が非常に重要だと理解したため、有酸素運動の代表である「ランニング」を軸にしたダイエットを開始しました。
75.0kgからスタートしたダイエットですが、70.0kgを切ることを目標に2025年2月中旬からランニングを開始しており、2025年2月中旬~2025年3月末までの1か月半の間、定期的にランニングを実施した効果をご紹介したいと思います!
1か月半ランニングを続けた結果について
今回は2025年2月中旬~2025年3月末までの約1か月半のランニングを続けたことでの体重の変化やその他の変化を見てみたいと思います。
今回のチャレンジの前提
今回の挑戦の前提として以下ご認識ください。
- 2週間で15kmほどの走行距離を目指す(毎日ランニングをしている訳ではございません)
- 食事・他の運動などは普段通り実施(ただ、ランニングをしたのに食事で台無しにするのが勿体ないという理由で食生活は気にしていたと思います)
- 身長174.0cm、男性
1か月半のランニングによる体重の変化
結論ですが、今回の1か月半のチャレンジを経て-2.6kg(Before:74.9kg → After:72.3kg)の減量に成功しました!
実際の体重・走行距離のグラフは以下になります。

- 2月10日あたりにランニングスタートをしましたが、体重の計測を失念しており、2月18日の74.9kgを基準に測定をしております。
- 走行距離は2週間で15km達成すれば良いという形でトライをしています。
走行距離の合計は1か月半で60kmでした。
ランニングをすると一気に体重が落ちる訳ではなく、徐々に体重が落ちているのが分かりますね!
体重以外の変化
今回のチャレンジは体重の減少を目的としていましたが、そのほかに感じた変化も多くありました。
- ランニングが徐々にきつくなくなる
- 最初は2kmを走るのもしんどかったですが、継続するにつれ、長距離のランニングが楽になってきました。
- 血色・肌艶がよくなる
- 汗をかくため血行が良くなり、肌艶も良くなったと思います。
- 食生活などにも気を遣うようになる
- ランニングを実施する中で、わざわざ走ったのに高カロリーのものを食べると勿体ない、という理由から、食生活も気にするようになりました。
今後について
引き続き70.0kgへのダイエットを目指して、ランニングに取り組みたいと思います。
2週間で15.0kmが少し楽になってきたため、もう少し走行距離を延ばす、1度に走る距離を延ばす、等新しいチャレンジにも取り組んでいきたいと思います。
結論
今回は1か月半ランニングを続けた結果をご紹介させていただきました。
結論としては体重の減少に効果がありました。(1か月半で-2.6kgの減量)
やはりランニングなどの有酸素運動は体重の減少に効果があると思いますので、もしダイエットに取り組まれたい方は1つの選択肢としてチャレンジしてみてください!