多くの方の憧れの対象でもある「タワーマンション」。一般的に高さ60m以上、20階以上のマンションを総称して「タワーマンション」と呼ばれています。
私も1年ほど前からタワーマンションに住み始めました。
1年前かなり悩んでタワーマンションに引っ越すことを決めましたが、今ではタワーマンションに住んで総じて良かったと感じています。
今回はこれからタワーマンションに住むことを検討されている方に向けて、私が実感したタワーマンションのメリット・デメリットを紹介したいと思います。
タワマンに住むべきか否かはあくまで人それぞれの状況や価値観に拠りますが、個人的な意見も交えてメリット・デメリットを紹介したいと思うので、最後までご覧ください!
現在2人でタワーマンションを賃貸で借りています(彼女と同棲中)。
低層階ですが、タワマンに住んで良かったと思ってます!
タワーマンションに住むメリット
① 共用施設が充実している
1つ目のメリットは共有施設が充実している点です。
多くのタワーマンションには、
- ラウンジ(最上階等)
- コワーキングスペース
- ジム
が付いています。(他にもサウナが付いているタワマンなども有るそうです。)
私自身、共有スペースは最大限に活用しており、リモートワーク時にもコワーキングスペースで業務を行っています。(コワーキングスペースが有るため、部屋に机を置いていません。)
また、タワマンへの引っ越し前は毎月1万円くらいでジムの契約をしていましたが、今ではタワマン内のジムで筋トレをしています。(1万円浮くのはかなりデカい。)
また、多くのタワマンは「24時間使えるゴミ捨て場」が付いています。
引っ越し前のマンションでは決まった日にしかゴミ捨てができず、よく寝坊してゴミが貯まって不衛生なことが多かったのですが、タワマンに住んでからはゴミが溜まったら即時にゴミ出しをすることができ、ストレスが減りました。
更に、宅配便のロッカーなども設置されており、家にいなくても郵便物を受け取ることができます。
個人的にはタワマンに引っ越して最も良かった点としてはこれらの設備が充実している点でした。
② 周辺の設備が充実している
2点目のメリットはタワマン周辺の施設が充実している点です。
タワマンには多くの方が住んでいるため、快適な住生活を過ごすために周辺にコンビニやスーパー、病院などの生活施設が整っている傾向が多いです。
私の場合も徒歩1分圏内にコンビニやスーパーが有るため、食材の買い出しなどはかなり快適に行えています。(車が無くても困らないと思っています。)
③ 強固なセキュリティ
3点目のメリットはセキュリティレベルが高い点です。
特に女性には大事なポイントだと思っており、多くのタワマンでは度重なるキーの認証や、カードキーが無いと自分の住んでいる階のエレベーターボタンを押せない仕様になっているようです。
また、防犯カメラなども各所に設置されています。
ストーキングや空き巣などのリスクも低く、タワーマンションの1つのメリットと言ってよいでしょう。
④ コンシェルジュサービスの提供
4つ目のメリットはコンシェルジュサービスが提供されている点です。
私の住んでいるタワマンでは、
- クリーニングの対応
- タクシーのハイヤー
- 宅配便・郵便物の代理発送
- 備品の貸し出し(布団、脚立など)
などをコンシェルジュサービスとして対応してくれます。
私たちはいつも同じベッドで寝ているのですが、彼女が流行りの感染症に感染した際に、コンシェルジュサービスで布団を借りて寝ていました。
私は一度しかまだコンシェルジュサービスを使ったことは無く、まだ多くの価値は感じられていませんが、何かあったときに相談できる窓口が設置されているのは安心できます。
タワーマンションに住むデメリット
① 高い家賃(購入費)・管理費
タワーマンションのデメリットは一般的なマンションに比べて高いという点です。
上記で説明した通り提供されるサービスの質は高いのですが、それに伴い非常に高い家賃(もしくは購入費)・管理費を支払う必要があります。
わたし自身も彼女と二人で家賃・管理費を折半しているため、引っ越し前の一人暮らしの費用より下げることはできましたが、タワマンに一人で住む財力はありません。
みなさまも今の収入状況や家族構成などを含め、タワマンに住むか考える必要があると思っています。
② エレベーターが混む傾向がある
2点目のデメリットはエレベーターの待ち時間が長い点です。
最近のタワマンはエレベーターの台数を多くするなど、かなり改善はされてきているものの、1つのマンションに多くの人が住んでいるので混雑する傾向があります。
私たちの住むタワマンもかなり待ち時間が長く、少し時間を無駄にしている感が出てきています。
まとめ
今回は実際に1年間タワマンに住んでみて感じたメリット・デメリットをご紹介させていただきました。
個人的には共用施設(特にコワーキングスペース、ジム)が充実している点が非常に魅力的だと思っておりますが、人により価値を感じる部分が違うため、タワーマンションに住まない方が良い方も多いと思ってます。
私の場合は彼女と家賃・管理費を折半できているため、そこまで費用は高くない(むしろ一人暮らし時より削減できている)ですが、上記に記載したメリット・デメリットとみなさまの状況(収入事情、家庭事情)を含め、タワマンに住むかどうか検討してみてください。